・東北
・関東
・甲信越
・北陸
・東海
・近畿
・中国
・四国
・九州
見積もりシミュレーション
素材別
設置場所別
リウッドデッキ200
リウッドデッキ200 バルコニー用
リウッドデッキ200 EG
リウッドデッキ200 EG バルコニー用
樹ら楽ステージ
デッキDS 片勝ち納まり
樹ら楽ステージ 木彫
デッキDS 留め納まり
レストステージ
タイルデッキ
サニージュ オープン納まり
デッキDC
ラステラ 標準納まり
ラステラ 床張り出し納まり
ヴィラウッド
ファンデッキHG 幕板Aタイプ
エバーエコウッドⅡデッキ
エバーエコウッドⅡデッキ グランデ
タンモクシリーズ
ハイブリッド彩木 ガーデンデッキ
レジーナデッキ
まずはスペース(空間)についての注意点についてご紹介します。 皆様もなんとなく想像できるかと思いますが、一番気になるのが猫やネズミ・蟻、雑草などの対応です。 100%の方法はありませんが、砂利を敷いたりコンクリートやタイル敷きで対応したり、防草シートを敷くなどの方法をとる方が一番多いです。 またウッドデッキのオプションの段床ステップ(階段)を設置する。小動物の侵入を防ぐパネルを取り付けるという方法もあります。
設置前の状態についてですが、一番多いのが設置予定の掃出し窓の所にコンクリートステップがある場合です。 これに関しては高さによって何の問題も無い場合がありますし、撤去が必要になる場合もあります。 「すでに設置されているウッドデッキが腐ってきたので、人工木ウッドデッキにリフォームしたい」という方もいるでしょう。 その場合はご自身で撤去されるか施工者にお願いするかを決めておかなければいけません。 撤去まで一貫して施工者にお願いするのが一番楽ですが、最後は予算との兼ね合いで決められます。 とくに施工業者が作業をすると、処分費が高くなる傾向にあります。 指定の処分業者に廃棄を依頼しないといけないためです。 あと狭小地や変形地といった障害についてですが、ウッドデッキは現場加工が可能なので、プロの施工業者に直接お問い合わせください。
先に記述しましたが、ウッドデッキ下についてご購入前によく話し合って決めておくことが大切にだと思います。(※特に重要視しない場合は除きますが。) 防草シート+砂利敷きをお考えの方が多いようですが、いい案だと思います。決して草が生えない訳ではありませんが効果もそうですが定期的な除草剤噴霧よりは手間がぜんぜん違うと思います。
いろいろと確認をしたあとは、まずはウッドデッキの工事費込の金額を確認したいですよね。 キロのHPでは便利なオプション取り付けも含めた概算見積りがご覧いただけます。 設置場所の状況やご希望の形状・サイズ・高さ、ステップ(階段)ご希望の有無、他オプション、現場加工についてや、デッキフェンスの有無と機種 ・高さを順にご入力いただきますと当店のおススメ順にご提案として概算見積りを確認できます。いろいろなパターンでお試しいただければより予算との兼ね合いも具体的に考えられると思います。 60秒で金額がわかりますので、気になる方はぜひ一度試してみてください。
人工木(樹脂木)のウッドデッキはメンテナンスフリーが特徴的ですが、決して汚れないわけではありません。 雨が降れば雨染みもできますし、色の付いた物をこぼせば跡が残ります。 木粉が50%含まれていますので空気中のカビが付着すると黒い斑点状のカビになることもあります。放置しておくとそういった汚れやカビが浸透してしまうので、洗浄などのメンテナンスは必要です。 汚れの種類によって異なりますが、水洗浄や中性洗剤での洗浄、サンドペーパーでの表面削りなど色々な方法がありますのでそんなに心配は要りません。 天然木ではありませんので、定期的な防腐剤の塗布は必要ありません。そのメンテナンスフリーも人気の秘密です。
快適なウッドデッキ生活を始めたいとお考えのお客様へ安心してご依頼頂けるよう、当店の30年以上培ったエクステリアのノウハウでお応えいたします。 設置前から設置後まで一貫していろいろとご提案させて頂きます。お客様の不安の解消や予算に応じたご提案、 エクステリアのプロによる現地調査と施工体制、施工後の品質保証などお選びいただけるだけのものを揃えてお待ちしております。 デッキに関するご質問は、ぜひウッドデッキ専門店 キロにおまかせください!